今年もランドセルのCMが流れる季節になりました。
「どこのメーカーのものにしようか?」「どのブランドだったら孫は喜ぶかな?」
親御さん、祖父母の方は頭を悩ませる時期ですね。
ランドセル選びでは、意見の食い違いが起きてしまうこともあるのではないでしょうか?
「子どものランドセルなんだから、好きなのを選ばせてやればいい」
最後はこういう意見でまとまりそうですが、本当にそれでいいのでしょうか?
選ぶ子どもは、まだ6歳です。
「これが、カッコいい!」「このマークかわいい」
と、後先構わず選んでしまい数年後に後悔するはめに…、なんてことは大丈夫でしょうか?
今回は、高学年(5~6年生)になって…、
【後悔してしまったランドセルの選び方】
のポイントをあげてみます。これから、ランドセルを購入する人へのアドバイスになれば幸いです。
このランドセルの選び方は失敗する!?
低学年だったら、まだランドセルへの不満はないでしょう。
ですが、高学年になってくると話は変わってきます。
小さなときに選んだランドセルに不満を持っている小学生も多いのです。
【高学年から見たランドセルの不満、改善してほしいポイント】
を数点あげてみます。
- ランドセルのカラーに飽きてしまう
- ランドセルのイラスト、模様が子どもぽく感じてしまう
- 収納するポケットの開きが小さく、とても扱いづらい
- 肩の部分に負荷がかかり、肩こり(痛み)に悩まされる
(我が家の子どもと仲の良い子どもの意見をまとめています)
高学年、数人の意見をまとめてみました。
現在、学校に行っている子どもたちのリアルな意見なのでランドセル選びの参考になりそうです。
では、ひとつずつ掘り下げてみましょう。
これが失敗だった① ランドセルのカラーに飽きてしまう
最近のランドセルは本当に多種多様になっています。
「ランドセルのカラーは全部で24種類!」
とかいわれても、子どもも迷ってしまいます…。
ランドセルのカラーはシンプルなものに
薄いブルー、ピンク、パープルは当たりさわりのないカラーです。
ほぼ原色といっていいイエロー、ブルー、グリーン、ブラウンは控えたほうがいいかもしれません。
子どもはその場のノリで決めてしまうことがあるからです。
特に女の子は、精神年齢が一気に発達するものです。
小さいときに選んだカラーに飽きてしまうことも…。
「本当にこのカラーでいいのか?」
と、子どもと何回も話し合いもしたいところです。
悲しいことに、珍しい色がイジメにつながる可能性もあります。
大人も加わって、子どもの意見を尊重しながら選択したいものです。
これが失敗だった② ランドセルのイラスト、模様が子どもぽく感じてしまう
ランドセルを購入するとき、子どもの年齢は6歳ではないでしょうか?
まだ、あどけなさが見られる年齢です。
ランドセルを選ぶときも、
「カッコいい、かわいいイラスト」
に目がいってしまいます。
- 男の子なら、炎、ドラゴン、ソード(剣)
- 女の子なら、花、動物、星やハート
当たりさわりのない模様やワンポイント程度だったら大丈夫ですが、そのイラストをメインにしているランドセルは控えたほうがよさそうです。
ランドセルのカラー同様、成長すれば好きなものや趣味は変わっていきます。
まだ6歳ですから仕方のないことですが、イラストでも飽きのこないものを選ぶようにしたいです。
カラー同様、シンプルなものがベストかもしれません。
これが失敗だった③ 収納するポケットの開きが小さく、とても扱いづらい
高学年になっていくと増えていくものが、
「持ち物」です。
2018年の調査では、持ち物をランドセルに入れた状態の最大の重さが約8キロということが分かりました。
教科書、ノートはもちろん、理科の実験道具、図工で使う道具と多様です。
手で持っていけば、ランドセルの負担が減るのに無理やり詰め込もうとするのが小学生です。
最近では、2段目のポケットが大きく開くタイプがあるようですが、そういうものを選ぶと正解です。
全国で「置き勉」をしようとする動きが見られますが、いつになればそうなるのかは分かりません。
「大は小を兼ねる」ではありませんが、大きい容量のランドセルを選んだほうがいいですね。
これが失敗だった④ 肩の部分に負荷がかかり、肩こり(痛み)に悩まされる
その③でも書きましたが、ランドセルの異常なほどの重さには大人でもビックリするほどです。
それによって、最近の小学生の悩みが、
「肩こり」「腰痛」
「まさか…」といいたくなりますが、
最近では、ランドセルの重さによって「肩こり」「腰痛」の小学生までいるといわれています。
ランドセルを背負ったときに、肩にあたる部分に気をつけるのがポイントです。
肩の部分が柔らかい素材、パットになっているのがベストです
我が家での失敗が、まさにこれでした。
息子のランドセルに何も気配りをしなかったために「肩が痛い…」とたまにぼやくのを耳にすることがありました。
毎日、背負っていくものですから何よりも重要で気にかけるポイントではないでしょうか。
まとめ
ランドセルの選び方のポイントを簡潔にまとめてみました。
我が家の子どもや友人たちから聞いて一番意見が多かったものです。
最近の小学生の悩みがリアルに反映されているので、これからランドセル選びをするポイントにしてください。
毎日、使うものですから子どもの意見も尊重しながら慎重に選びたいところですね。